カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
表現は悪いけど「様子をみましょう」は悪魔の言葉
わが子について、いろいろな不安もお持ちのお母さんはとても多い。
「言葉が出ないんです」「言葉が遅いです」「一時もじっとしていません」「歩き方が気になります」
それに対して、「大丈夫です。様子をみましょう」という言葉で、その後どこに相談していいか、どのくらい様子を見ればいいのか、具体的にどんな様子を見ればいいのか、わからず悩み続け、苦しみ続けるお母さんは少なくありません。
検診する側、医療者は少しの時間見ただけで、どうして「大丈夫です。様子をみましょう」と言えるのでしょうか。毎日の育児の中で、「うちの子は他の子とは違う」という不安があるからこそ相談されたとき「何でもないことを確かめるためにしかるべき医療に繋ぐ、検査をする」ことは、とても大切なことだと思うのです。
言葉お遅い病気はない、そう思いませんか。早期の介入が必要かもしれません。もしご自分のお子さんの子育ての不安があったとき、「様子を見よう」と思いますか?
乳幼児健診の時、無意識にでもため息が出たり、首をかしげていませんか。
ふとそんなことを思うことでした。私も自分を振り返らねば。