ふたつの学校訪問

ふたつの学校訪問

2022年07月1日

6月は2つのがっこうにいった。ひとつは、普通小学校の学校保健委員会での講話。内容は黙食についてと、味覚の話。最 […]

続きを読む ≫
子どもの大食いってなに????

子どもの大食いってなに????

2021年12月28日

YouTubeで子どもの大食いの投稿があることを初めて知った。 1歳未満のお子さん、あるいは1歳から1歳半ぐら […]

続きを読む ≫
摂食指導という言葉

摂食指導という言葉

2021年12月21日

摂食外来を自院で担当してる。 ふと疑問に思うことがある。 いろんな職種の人が専門職が、「摂食指導」という。 で […]

続きを読む ≫
思うこと

思うこと

2021年12月20日

摂食指導で子どもたちを見ていると、重心児ちゃんはそのままで大切な生命もあるのだということを感じることがある。 […]

続きを読む ≫
専門職に思う

専門職に思う

2021年12月14日

ようやくお口を閉じてスプーンから取れるようになり、お口を閉じてガックンができるようになったお子さん、食べ物の堅 […]

続きを読む ≫
思うこと

思うこと

2021年07月26日

日々の診療で時々考えてしまうことがある。 お子さんの継続管理をしながら、予防処置を施した歯の詰め物が何度か取れ […]

続きを読む ≫
子どもの貧困と人の善意

子どもの貧困と人の善意

2021年06月29日

こんなに豊かな日本での子どもの貧困はなぜ起こるのかと考えてしまう。 鹿児島県は子どもの貧困率が全国のワースト3 […]

続きを読む ≫
人としての責任とは?

人としての責任とは?

2021年06月14日

出校日の土曜日、子ども食堂から出前が届きました。事情があってご飯が食べられないお子さんにお昼ご飯をうちで食べて […]

続きを読む ≫
表現は悪いけど「様子をみましょう」は悪魔の言葉

表現は悪いけど「様子をみましょう」は悪魔の言葉

2021年06月4日

わが子について、いろいろな不安もお持ちのお母さんはとても多い。 「言葉が出ないんです」「言葉が遅いです」「一時 […]

続きを読む ≫
子どもの貧困について思うこと

子どもの貧困について思うこと

2021年05月27日

日々の診療の中で多くの子ども達と出会います。ある兄弟のことで私たちは「子どもの貧困」について改めて考えさせられ […]

続きを読む ≫