小児歯科, 摂食外来
		
		
    		
    	2021年06月24日    	
リンゴのシャキシャキ感が嫌で食べられませんでしたが、皮をつけて薄く切ることで苦手なシャキシャキ感がなくなり、美 […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年06月24日    	
左上にある逆性埋伏歯  交換期抜歯と共に摘出しました。歯冠が逆なので難しい症例ですが、患児が頑張って抜去できま […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年06月14日    	
美味しそうな可愛いお弁当。でも、ここには大きな落とし穴があります。 豆類は窒息の危険があります。5歳以下の子供 […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年06月7日    	
  学校検診で乳犬歯の先端部にわからないものがあって、虫歯なのか違うのか、歯肉からは膿が出ていたので来院しても […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年06月4日    	
先輩お母さんの書かれた、離乳食記録の本です。 お口の形から、何を食べさせたらいいか、どう食べさせたらいいか悩ん […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年06月3日    	
大阪大学の研究でマウスピースがトレット症候群のチックや生きづらさを緩和させる治療法になることが期待されているよ […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年03月29日    	
 第二乳臼歯の萌出障害で第一小臼歯が萌出障害をきたしている。 第一、第二乳臼歯を抜歯して第一小臼歯の萌出を促し […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年03月24日    	
舌の機能訓練。ビーズで遊んで舌先を使います。
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年03月24日    	
  X-linked type の成熟不全型エナメル質形成不全症 時間経過とともに著名な咬耗が生じてきますので […]
    
        続きを読む »
     
   
		
		
    		
    	2021年03月22日    	
これから気温が上がってちびっこたちの脱水が心配な季節になります。 そこで、水筒をもう一度見直してみましょう。  […]
    
        続きを読む »