カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年7月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
子どもを取り巻く環境について思うこと
地域で歯科医療を続けているといろな子供たちに出会う。
ある子どものことから、取り巻く環境について考えさせらえている。
私たち大人何をして、なにをみているのだろ。そんな時NLP教育コンサルタントの桑原珠美さんの「保健室から見える親が知らない子どもたち」という本に出合った。
その本の中で、今いろいろなことでもやっとしている私に、心にすとんと落ちるものがあった。
受容と共感が大切と言われれば、感情を必死に受け止める
ほめて育てることの重要性が叫ばれれば、意識してほめる
自己肯定感が子どもの意欲を高めると聞けば、成功体験ができる配慮をする
○○心理学がブームになれば、それを学んで対応する
食事は手造りで! 添加物は排除して!
早寝早起き朝ごはん!
でもこれは、解決のための行動には至ってない。ほんとにそうだなと思う。
きめ細やかな対応とか、自信を持たせて自己肯定感をというと、とても耳障りはいいけれど何の具体的なことがない。
時として、行動ばかりに着目して何とかしようと、コントロールしてないか、ハウツーになってないか。
医療でもいえるよなぁと思う。
BLW、離乳食フィーダー、ブームになれば学んで対応。でも、そこには窒息の危険や、歯並びの問題などまったく無視した「はやりのもの」がある。それがSNSでどんどん発信されていく。解決ではなく将来の問題を抱えることになってしまうのだろう。行動ばかりに着目して、今だけのハウツーで行う関わりと何ら変わりはないのではと思う。
SNSの発信の中には医療関係者でさえ、インフルエンサーのようにフォロワーを増やし、私生活の写真をあげ、なんだろうかと思う様なものもある。
そういう人に巻き込まれ、一度嫌な思いをしたから、トラウマがあるからかもしれない。
正しいことを正しく発信する真摯な方々とくらべ、まるでふわちゃんのようなきらびやかな、耳触り、目障りの良いインフルエンサーに違和感を感じるのは私だけなのかなぁ。
古い人間なのかもしれないが、「医療もSNS上の商売になった」と思ってしまう。
あふれんばかりの情報から、本当に正しい情報を見極めるのが難しい世の中になった。
SNSに振り回される子ども達、医療情報の洪水に溺れてしまう大人、子供を取り巻く環境も私たちを取り巻く環境も
ネット社会で大きく変わってきているんだなぁ。