カテゴリー
月別アーカイブ
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (20)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (24)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (22)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (1)
- 2008年1月 (1)
- 2007年6月 (1)
すてきなママ
摂食外来でお子さんを診ていると、お子さんのご様子よりこぼしたり、汚したりすることを気にされるママが結構多い。ちびっこもちょっと汚れると、ここ拭いて、おてて拭いてと要求してくる。手づかみで食べることを覚えようとしているとき、少し残念に思う。
自分が食べているものを触って、ぐちゃぐちゃ、べとべとにしながら手の感覚を使って感じて、食べているものの物性を感じてほしい。
そんな時、お願いをしてみる。
「子供は汚すのが仕事、ママはかたずけるのが仕事。汚し終わるまで待っててね。
どんなに汚しても、こぼしても穏やかににこにこしながら見ているママ。「そんなママとても素敵ですね。」というと「手や指の動きが苦手だから好きなように食べさせることのリハビリになるかと思って・・・」と恥ずかしそうにおっしゃった。すてきなママです。