カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年6月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年9月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (10)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (4)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (3)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (20)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (18)
- 2015年7月 (24)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (22)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (1)
- 2008年1月 (1)
- 2007年6月 (1)
基礎感覚
待合室がアスレチックジムみたいになってきました。
理由は、子どもたちに基礎感覚(触覚 平行感覚 固有感覚)をしっかり入れてあげるためです。
触っただけで痛いと泣いてしまう子、診療台に寝かしてもすぐ起き上がってしまう子、お顔やお口に触られるのが大嫌いな子、食べるときに姿勢が崩れる、体が揺れる、立ち歩く子などなど。
でも、これは慣れるものでもないし、ダメ出しされてもどうしようもないのです。ましてしつけのせいでもワガママでもありません。
ちょっとした感覚のつまづきが引き起こす結果です。 でも、こ感覚のつまづきを無視しても子どもたちは苦しいばかり。
診療に入る前にちょっと時間はかかるけど、基礎感覚を丁寧に見ながら遊びの中で取り入れてあげると、子供たちは本当に楽になりますし、いままで苦手だった治療やケアができるようになり、お母様は安心されます。
そして、何より必要なことは、なぜこれをするか、お家でどうやって脱感作をするか、お母さんにはご理解いただけるまで、できるようになるまで丁寧にお伝えすること。これは、診療についてのインフォームドコンセントの実践と同じです。
やってもやっても成果がなかったら、ちびっこもお母さんも諦めたくなっちゃう。
「成果にこだわる」
これってすごく大切だと思います。
毎回、やったね、できたねってなにかを持って帰ってもらいたい。
私たちはこころに貯金をして帰ってもらいたいと思っています。